奄美大島研修⑦
皆様こんにちは。
今日の岡山は、曇り時々晴れ
真夏日が続きそうですね!
奄美大島研修続きです(^_^)/

本場奄美大島紬協同組合の後は
本物を作り続ける織元
「株式会社 都成織物」にお邪魔させていただきました!

通常は分業で作られている大島紬ですが
こちらではテーチ木染め、泥染め以外の工程はすべてできる織元です!

まずは
今日、先程検査に合格した大島紬の図案を
見せていただきました。

方眼紙に書かれた小さな点が柄を作っていくのですね

2階に有る作業場も見せていただきました!

黒田専務はとても熱心に大島紬の魅力を
伝えてくださいました

こちらでの締機の工程は
コンプレッサーなどは使われていないので
本当に男の力仕事!
打ち込む姿に迫力があります!!!

数々の工程を経て、
絣莚になり、ここからもたくさんの工程を経て
機にかけられ織られていくのですが
細かく説明していくとこの奄美大島研修の報告は
来年までかかりそうなので・・・・・^^;

こうして機にかけられた縦糸と緯糸を
丁寧に織り上げていきます

ひとつひとつ点と点を合わせながら地道に柄を織りあげていく大島紬
常に自分の後の作業される方が、やりやすくとバトンをつないでいく大島紬
そんな奄美大島の大島紬にかかわる方々の人柄が
一切手を抜かず、プライドを持って作り続ける大島紬が大好きです!

純粋に勉強だけに訪れた私たちを
こころよく受け入れていただき、
ありがとうございました。
また、丸一日以上ご同行いただいた黒田専務
通常のお仕事がある中、
本当にありがとうございました
お写真は、都成社長もご一緒していただきました\(^o^)/
つづく
「1日一回 彩画廊」




(まだ評価がありません)