今日も秋晴れ気持ち良いです(^_^)/
皆様こんにちは。
岡山は今日も良い天気です\(^o^)/
天気が良いと気持ち良いですよね!
そしてやっぱり何を食べても美味しいと感じる季節です!
今はお昼まえなので・・・・今日はなにたべようかな~って・・・し・あ・わ・せ♡
さて今日の一枚は “これな~んだ?” という写真!
真ん中あたりにある
草の上に乗ったものです!
もうちょっと近くに寄ってみますね
この粘土のようなもの
まあ 粘土なんですが
特別なものです!
こんなところで使われているものです!
そうですよ!
あれに使う泥です^^
わかりましたね
大島紬の泥染めに使われる
奄美大島特有の泥です!
何が違うのかというと
ご存知の方も多いと思うのですが
泥の粒子が尖っていなくて丸いんです
普通の土や泥は粒子が尖っているのですが
奄美大島の泥田の泥は丸くて鉄分を豊富に含んでいて
テーチ木(車輪梅)の煮汁で染めた大島紬を泥田で染めると
テーチ木の煮汁のタンニン酸と
泥田の鉄分が化学反応して徐々に黒く染まっていきます
その際に生地を傷つけずに染めることができるのは
奄美大島の泥田をおいて他ではできないのです!
ということで
正解は「奄美大島の泥田の泥」でした!
めでたし めでたし^^
「1日一回 彩画廊」